こんにちは、lepalepaです。
今回から数回に分けて、神経科学の学会であるNEURO2022に行ってきたレポをお送りします。
第一回であるこの投稿はほぼ沖縄観光に関する雑談ですので、研究のことが読みたい方は次回以降の記事をご覧ください。
NEURO2022とは?

2022/6/29~7/3に行われた、日本神経科学大会、日本神経化学会大会、日本神経回路学会の3学会の合同学会。2年ぶりのオンサイト学会で、沖縄コンベンションセンターで行われました。コロナで学会は全てオンラインだったため待望の現地開催です。
3学会合同ということで、お医者さんや化学系の実験屋さん、シミュレーション屋など様々なバックグラウンドの人が集まる学会となりました。
B4は学会に参加せず、M1に上がった途端コロナ禍が始まったため、現在D1ですが初のオンサイト学会で個人的に大変楽しみにしていました。
いざ沖縄へ
筆者は首都圏在住なので、朝9時頃の飛行機で開催前日に沖縄入りしました。最近は色々なところから羽田へのリムジンバスが走っていてとてもありがたいです。朝のラッシュに巻き込まれずに済む上に荷物を持ち運ぶ必要もないため、多少割高でしたがリムジンバスを利用してよかったです。
羽田行きリムジンバスの例↓

飛行機内ではポスター発表の準備のため、先行研究の論文を読み直して過ごしていました。(ちなみに寝る予定が子供がガン泣きしてて寝損ねました。子連れの飛行機は本当に大変そうですね…)
ポスター発表で丁度読んでいた論文に言及されたので、ここで準備しておいて本当に良かったです。
ところで高所恐怖症で飛行機が苦手な人へのTipsなのですが、離着陸時に両足を床につけて体を座席に押し付けるようにすると独特のあのフワッとした感覚がマシになります(ジェットコースターにも応用可)。
沖縄到着
到着後は沖縄ならではのA&Wバーガー(https://www.awok.co.jp/)に。初めて入るのでとても新鮮でした。
きちんとルートビアも試し、湿布だ…という気持ちでいっぱいになりました。おかわり無料だそうですが、どれだけの割合の人がおかわりするのだろう…
私が頼んだのは以下のメルティ・バーガー。たまねぎすら入っていないアンチベジタリアンバーガーで面白かったです。(もちろん美味しかった)

沖縄観光へ
宿泊予定の那覇市内のホテルに荷物を置いて、沖縄観光へ。那覇市は学会の会場から車で30分ほど距離があるのですが、観光拠点にもなるのでやはり那覇市内でよかったです。
免許がなく車なしなので学会会場(コンベンションセンター)の周りはご飯関係もきつそうでした。


首里城
沖縄らしい日差しが降り注ぐ猛暑の中、首里城へ。空気自体はカラッとしてるのですが、とにかく日差しがすごい…。日傘必須レベルの日光でした。
首里城は火災が起きて現在復興中で、パネルの展示のみとなっていました。最新技術がバシバシに使われながら工事が進んでてちょっと面白かったです。


国際通り
お約束のコースで次は国際通り。暑さもあって寄り道も程々に通り抜けましたが、きっちりブルーシールアイスはクリア。美味しすぎて写真撮り忘れました。
夕飯(サムズアンカーイン)
沖縄と言えば肉!ということでサムズアンカーイン(http://www.sams-okinawa.jp/index.jsp)へ。
各座席に備え付けられた鉄板でステーキを焼いてくれます。個人的な心残りはガーリックライスを食べなかったこと…。鉄板で焼いたやつなんて美味しいに決まってるじゃないか。

ホテルに帰宅
那覇東急REIホテルに宿泊。部屋も広々していた上にミネラルウォーター飲み放題なのがすごい良かった(エレベーター前に設置)。ベッドリネンに別の人の髪の毛がちょっとついてた以外は不満なしです。4泊したのですが、人にお勧めできるいいホテルでした。
夕食後は早起き+猛暑の中の観光で体力が尽き果てちょっと飲酒してから寝ました。


明日からいよいよ学会開始、今回はここまでです。読んで頂きありがとうございました。
コメント